IT資格を取得する

IT資格を取得する

国家資格合格をサポート

IT資格を取得する

国家資格合格をサポート

毎日の暮らしの中に、コンピュータは息づいています。電化製品や自動車や信号機、駅の改札などなど。iPhoneを使うだけの人から一歩進んで、現代に生きる情報技術の基礎を学びます。
身近な仕組みの裏側を知ると、日々のテクノロジーがもっと楽しく感じられます。

ITパスポートと応用情報技術者

学び直しやキャリアアップを後押し

社会人や学生のための一般教養としての「ITパスポート」、技術者であることを示す「基本情報技術者」、高い専門性を証明するための「応用情報技術者」。
自己の学びや成長、研鑽にどうぞお役立てください。

It 2400x1800

IT資格を取得する

国家資格合格をサポート

情報処理技術者試験とは、我が国唯一の国家資格で、情報処理の促進に関する法律の規定に基づき、情報処理に関して必要な知識及び技能を問う国家試験です。
ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、高度試験各種と四段階があり、コンピュータの仕組みやプログラミングから、知的財産権や財務会計に至るまで幅広い分野に渡って出題されます。

高校生の皆さんなら、大学入試での優待や推薦の選択肢が広がり、進学の武器になります。
大学生の皆さんには、基本情報技術者を取得しておくことでIT企業を目指す際の強みとなります。
社会人の皆さまにとっては、明確なスキル証明となり、社内評価の向上や転職活動でのアピール材料になります。
また、ご自身の技術向上に向けた目標設定として資格取得が大きな指針となるでしょう。

これまでに、多くの方々に学んでいただいております IT資格取得講座 の内容をご案内いたします。

ITパスポートとは

IT化が進んだ現代社会に羽ばたく社会人や学生のために、情報技術(IT)の基礎知識を証明できる国家試験です。
情報処理技術者試験の中で、最も易しい試験で、他の試験がコンピュータ技術者としての資質・能力評価を目的としているのに対し、ITパスポートは、一般学生や社会人向けに、IT利活用のための基礎知識の有無を問う内容です。
試験も記述式ではなく、4つの選択肢から正解を選ぶ方式ですので、初心者の方でも取得が容易で、概ね30時間の学習時間を目安に合格できる水準です。

基本情報技術者とは

ソフトウェア開発の現場で求められる基礎力を測る国家試験です。
基本情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施する情報処理技術者試験区分の一つで、情報処理の基礎理論からアルゴリズム、ネットワーク、データベース、情報セキュリティまで幅広い知識を問います。
午前試験では四択式で基礎知識を確認し、午後試験では設計・開発・運用のシナリオを題材にした出題で実践的な問題解決力を測定します。
システム開発やITサービスの現場で求められる標準的なスキルセットを身につけていることを証明でき、就職・転職や社内評価で高い信頼を得られる資格です。

応用情報技術者とは

企業のIT戦略を支える応用力を備えた技術者を対象とする国家試験です。
応用情報技術者試験(AP)は、情報処理推進機構(IPA)が実施するレベル3の情報処理技術者試験で、情報システムの戦略立案から開発・運用までを俯瞰し、応用的にITを活用する力を評価します。
午前試験ではテクノロジ、マネジメント、ストラテジの各分野から四択式で出題され、午後試験では業務システムやプロジェクトを題材にした記述式問題で分析・設計・改善力を確認します。
組織のIT利活用をリードする中核人材としての知識と実践力を証明でき、プロジェクトマネジメントや上流工程を担う際の信頼につながる資格です。

学習内容

IT資格取得講座では、合格できるようコンピュータやその利活用に関する様々なことを学びます。

ITパスポート講座

応用情報技術者講座

期間限定キャンペーン

先着3名様限定!通常価格 1回2時間7,200円のレッスンが、
特別価格 1回4,800円でご受講いただけます。
この機会にぜひ、IT資格取得の楽しさを体験してください。

学習スタイルとサポート体制

対面講座や学び方、期間・サポートのご案内

対面での講座

プログラミングを習得されたいあなたへ向けて、独学で学べる多数のオンライン講座もございますが、分からない点、疑問点を気軽に聞ける対面での講座は、学習意欲の維持や技術習得の観点からとてもお勧めです。

遠方の方には、ビデオ通話と画面共有ソフトを用いた遠隔でのご指導もいたしておりますので、お気軽にお声掛け下さい。

学びの形

先生が前に立ち、生徒は机に座って、授業を受ける。分からない点があっても質問できず四苦八苦してしまう。よくあるパソコン教室での学びはこのようになりがちです。

もっと気軽に情報技術(IT)やプログラミングを学んで欲しい。そんな想いから喫茶店等での個人指導を中心に行っています。

ちょうど家庭教師のような、あるいは共に技術向上を目指す仲間のような意識を持っていただければと思っております。

お友達や、会社、サークルの仲間達とご一緒に公共施設や会議室を借りてのグループレッスンも行っております。

こんな方が学んでいます

大学受験に活かしたい高校生の方〜在宅でお仕事をなさりたい主婦の方、お仕事に活かしたい社会人の方や、定年後の新しい趣味として学んでみたい方など、10代〜60代まで、老若男女、様々な方が学んでいます。

学習期間

目指す資格によって学習期間は異なりますが、週一回二時間を目安にしていただければと思います。

週二回学びたい、土日に纏めてやりたい、など対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

お近くの喫茶店でミニ講座も

喫茶店などでお打ち合わせやミニ講座を行っています。ご質問やご希望をお聞かせいただき、良い出会いとなることを願っています。

テキストはこちら

基礎をしっかり身に付けられる書籍です

よくある質問

お問い合わせの多い質問をまとめました

はじめての方へ

初心者でも大丈夫ですか?

はい。10代から60代まで、パソコンの基本操作ができればどなたでも始められます。

まずは何を学ぶべきですか?

HTML/CSSからスタートするのがおすすめです。基礎を習得したら、RubyやJavaScriptなど目的に合わせて学び進めます。

習得までの目安は?

週1回・2時間のレッスンで、基礎はおよそ1〜2ヶ月が目安です。内容や目的に合わせて柔軟に調整します。

講座の時間帯やスケジュールは?

平日夜や日中、休日など柔軟に調整できます。定期的な学習サイクルを一緒に作っていきましょう。

振替対応は可能ですか?

予定変更があればご連絡ください。振替レッスンなど柔軟に対応いたします。

学習環境とサポート

必要な機材は?

インターネット接続ができるノートPCをご用意ください。推奨スペックや環境構築は初回に一緒に実施します。

オンライン受講はできますか?

はい。オンラインツールを利用したリモートレッスンにも対応しています。遠方の方もお気軽にどうぞ。

学習計画やフォロー体制は?

月ごとの目標設定や課題を講師が伴走しながら調整し、メールでの質問にも対応します。

学習会場はどこですか?

カフェやファミリーレストランなどでのマンツーマン形式が基本です。人数が集まれば公共施設や会議室でのグループレッスンも可能です。

事前に相談や打ち合わせは可能ですか?

はい。喫茶店などで打ち合わせし、パソコンをお持ちでしたら環境設定やミニ講座も実施できます。

料金とお支払い

講座料金の目安は?

一般的な教室は1時間5,000円程度ですが、当講座では個人の方に学んでいただきやすい料金に設定しています。詳しくはお問い合わせください。

お支払い方法は?

回数券のほか、レッスン当日の現金払いにも対応しています。ご希望に合わせてご相談ください。