可愛いイラストでとてもわかりやすい解説を行っているため、ITパスポート試験にとって、まず大切となる「解説書を一冊読み、用語や計算に慣れる」ことができる書籍です。
ITパスポート
応用情報技術者
毎日の暮らしの中に、コンピュータは息づいています。電化製品や自動車や信号機、駅の改札などなど。
iPhoneを使うだけの人から一歩進んで、現代に生きる情報技術の基礎を学びます。
社会人や学生のための一般教養としての「ITパスポート」、技術者であることを示す「基本情報技術者」、高い専門性を証明するための「応用情報技術者」。
自己の学びや成長、研鑽にどうぞお役立てください。
これまでに、多くの方々に学んでいただいております IT資格取得講座。
ここではその内容をご案内いたします。
情報処理の促進に関する法律の規定に基づき、情報処理に関して必要な知識及び技能を問う、国家試験です。
ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、高度試験各種と四段階があり、コンピュータの仕組み、プログラミングといった技術系から、知的財産権や財務会計に至るまで幅広い分野に渡って出題されます。
ITパスポートとは、IT化が進んだ現代社会に羽ばたく社会人や学生のために、情報技術(IT)の基礎知識を証明できる国家試験です。
情報処理技術者試験の中で、ITパスポートは、最も易しい試験で、他の試験がコンピュータ技術者としての資質・能力評価を目的としているのに対し、ITパスポートは、一般学生や社会人向けに、IT利活用のための基礎知識の有無を問う内容です。
試験も記述式ではなく、4つの選択肢から正解を選ぶ方式ですので、初心者の方でも取得が容易で、概ね30時間の学習時間を目安に合格できる水準です。
ITエンジニアとして、技術から管理、経営まで、幅広い知識と応用力を身に付けた、システム開発などで高いパフォーマンスを発揮する方の国家試験です。
高度系の各種試験が、組み込み系、ネットワークやデータベースなど、それぞれの専門性を問う試験であるのに対し、ジェネラリスト最高峰の試験となります。
合格の為には、個人差はございますが、概ね三ヶ月から半年程度の学習期間が必要です。
IT資格取得講座では、合格できるようコンピュータやその利活用に関する様々なことを学びます。
プログラミングを習得されたいあなたへ向けて、独学で学べる多数のオンライン講座もございますが、分からない点、疑問点を気軽に聞ける対面での講座は、学習意欲の維持や技術習得の観点からとてもお勧めです。
遠方の方には、ビデオ通話と画面共有ソフトを用いた遠隔でのご指導もいたしておりますので、お気軽にお声掛け下さい。
先生が前に立ち、生徒は机に座って、授業を受ける。分からない点があっても質問できず四苦八苦してしまう。よくあるパソコン教室での学びはこのようになりがちです。
もっと気軽に情報技術(IT)やプログラミングを学んで欲しい。そんな想いから喫茶店等での個人指導を中心に行っています。ちょうど家庭教師のような、あるいは共に技術向上を目指す仲間のような意識を持っていただければと思っております。お友達や、会社、サークルの仲間達とご一緒に公共施設や会議室を借りてのグループレッスンも行っております。
大学受験に活かしたい高校生の方〜在宅でお仕事をなさりたい主婦の方、お仕事に活かしたい社会人の方や、定年後の新しい趣味として学んでみたい方など、10代〜60代まで、老若男女、様々な方が学んでいます。
学習期間ですが、週一回二時間、おおよそ二ヶ月を目安にしていただければと思います。
週二回学びたい、土日に纏めてやりたい、など対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
学習費用ですが、街中のプログラミング教室ですと、十数万円から数十万円をかけて、二〜三ヶ月通学して技術を習得するところもございます。
多くの方々に学んでいただきたいとの思いから、なるべくお財布に負担をかけずに学習していただければと思っておりますので、ご安心ください。いつでも使える回数券もご用意いたしております。ご予算に応じてご相談可能ですので、お気軽にどうぞお問い合わせください。
喫茶店等で、お打ち合わせや、ミニ講座も行っております。
ご質問やご希望など、いろいろお聞かせください。
良き出逢いになればと期待いたしております。
可愛いイラストでとてもわかりやすい解説を行っているため、ITパスポート試験にとって、まず大切となる「解説書を一冊読み、用語や計算に慣れる」ことができる書籍です。
可愛いイラストでとてもわかりやすい解説を行っているため、試験範囲が広く、かつ深い理解度が必要とされる応用情報技術者試験にとって、「試験範囲の内容をひととおり理解する」ことができる書籍です。
基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説
アルゴリズムはどんな言語でプログラムを書くにしても不可欠ですが、現場で教わることはめったになく、かといって自分で学ぶには難しいものです。
本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。はじめて学ぶときにはイメージしやすく、復習するときには思い出しやすくなるよう、基本的な33のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストにしています。ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、考え方や仕組みを理解する手助けをします。
よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけないアルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。